刃文の本質

投稿者:

日本刀の特徴とも言えるのが、「反り」と「鎬造」です。刃が外周になるように反らしながら適度に刀身を削ぎ落とすことで、軽いのに強く、振り回しやすい剣になります。また断面を複雑な六角形にすることで強度も担保するのです。

そしてこの「最強」の日本刀の本質を表象するものとして、刃文を軽視するわけにはいきません。

日本刀の素材である玉鋼は砂鉄を木炭で還元して造ります。この製法は「たたら製鉄法」と呼ばれ、古代より受け継がれる伝統的製法です。硫黄やリンをはじめとする不純物をできる限り排除した後、刃と芯とで炭素含量を変えて硬度の異なる鉄を組み合わせます。その結果強靭な刀身が完成します。この製法に則れば刃と地鉄とに焼き入れ具合の差が生まれ、両者の境界部分に模様が出現します。これが刃文と呼ばれるものの正体です。ですから刃文は美しい模様でありながら、刀身の強度の高さを意味してもいるのです。

確かに日本刀に込められた技術の一つ一つは海外でも見られます。しかしそれら多くの技術が一つの刀身にバランスよく収められているものは、日本刀をおいて他にありません。

例えば中国には青龍刀と呼ばれる素晴らしい刀があります。青龍刀は反りもありますし、インドのダマスカス鋼を用いてもいます。しかし材料は複雑に組み合わされているわけでもなく、繊細な地紋も見当たりません。西洋のソードにしても、鉄鉱石を溶解したものを型に合わせて固めているだけなので、日本刀のような切れ味や強靭さは先ず以て期待できません。

独自の技術と芸術的価値を誇るこの日本刀が、戦後GHQの政策で消滅し兼ねなかったことを考えると、今更ながら身震いするというものです。