虫でも草でもない「きのこ」

投稿者:

冬虫夏草と聞きますと、種別は「草」であるように思われますが、実は、「きのこ」の一種なのだそうです。よく漢方や薬膳などに珍重される、冬虫夏草。最近では漢方だけでなく冬虫夏草のサプリもあるそうです。この冬虫夏草、別名「虫草」などとも呼ばれ、一時期は、乱獲による絶滅の危機もあったとの事です。どうして虫でもなく、草でもない、「きのこ」が、多くの人々により乱獲されるような目に遭ってしまうのかといいますと、その成分などにもよるようです。古来から、冬虫夏草は万能薬などとして、中国の書物に記録が残されているようですが、その中で、不老長寿、滋養強壮などと謳われ古くから珍重されていたようです。近年、その存在が再びクローズアップされるようになると、天然の冬虫夏草を求める人々が、争いを始めるようにもなり、死人が出たとも報道されています。最近では、日本でも国産の冬虫夏草が培養されるようになっていますが、その成分に関しては、様々な論議が行われてもいるようです。そもそも、冬虫夏草自体は、日本各地に発見され、街中でもその姿がみつけられています。都市部の公園の一角や、街路樹の脇などでも、みつかる冬虫夏草ですが、産地やその種類によっても、その成分に大きな違いがあるようです。