花を回復させる

投稿者:

生けた花は、時間が経つと元気がなくなってきます。花を長持ちさせるには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
まず、花器の水はこまめに取りかえましょう。不衛生な環境では、水の中でバクテリアが繁殖してしまいます。特に夏場は水が傷みやすいので、毎日取りかえるくらいで問題ありません。水を替える際には、器もしっかりと洗い、ついたぬめりも洗い流しましょう。茎にぬめりがついている場合には、その部分から切って問題ありません。花を延命させるためには、市販の延命剤などを水に入れることも効果があります。殺菌作用もあるので、頻繁に水を替える必要がなくなります。身近なものを使うのであれば、角砂糖や10円玉を入れることでも似た効果を発揮するそうです。ただし、あくまで民間的な方法ですのでできる限りは市販のものを使用しましょう。花やつぼみがついている場合は、咲き終わった花がらをこまめに取り除きましょう。次の花が咲きやすくなります。下葉が黄色くなっているものも退けることで、見た目にも綺麗な印象を与えることができます。花を飾るときには、必ず直射日光やエアコンの風が当たらない場所を選びましょう。乾燥や湿気も大敵ですので、室内の環境にも気を配りましょう。
花や葉がぐったりしていると感じたときには、逆水が効果的です。花を逆さに持ち、何度も水をかける方法です。逆さにかけるのは、葉は裏側から水を吸収する特徴があるためです。逆水を行ったあとには、濡らした新聞紙などで包んで、涼しい場所で保管をしましょう。水をかけるだけではなく、水切りをすることもおすすめです。その場合には半日から一日ほど、バケツの中に入れておくと良いそうです。